こんにちは。クジラノスズキカです。毎日Huluでアニメや映画を見て過ごしています。
本記事では以下の2つについて解説していきます。
①Huluのおすすめポイント
②Huluと他サービスの比較
想定している読者様は以下のような方々です。
①動画配信サービスを使ってみたいけど、どれにしようか迷っている方
②Huluってどうなの?って気になる方
筆者は、Huluを契約してから、1〜1年半くらい経ちますが、満足しています。
ちなみに、過去には、U-NEXTやAmazonプライムビデオを使っていたこともあります。いずれも優れた動画配信サービスですが、今の私的にはHulu一択ですね。
とはいえ、人によっておすすめのサービスは異なりますので、そこらへんがわかるように、本記事では、Huluを中心に他の動画配信サービスと比較していきます。
ぜひ最後まで読んでみてください!
Huluのおすすめポイント
私が、いくつかある動画配信サービスの中で、Huluを使っている理由は、以下の2つです。
①月額料金が安い!
②動画本数60,000本以上!
シンプルですが、上記の2つです。以下で内容を詳しく説明していきます。
月額料金が安い!
Huluは月額料金と動画本数のバランスが良い動画配信サービスです。
月額料金は1,026円(税込)なので、月1,000円ほどで利用できます。パソコンでもスマホでも見放題です。
月1,000円ほどで動画見放題って結構安いですよね。映画館で映画見ると1作品で1,500円くらいかかりますので、だったら映画館よりは小さなスクリーンでも見放題の方が良いかもしれないです。

例えば、レンタルビデオ屋で言うと、新作なら3〜4本、旧作なら10本ほどって感じですね。

映画やドラマが好きな人なら余裕で回収できると思いますが、たまにしかみない人はそんな見ないかもしれないですね。月3〜4本見ないと元が取れないわけですから。
とはいえ、実際には、家からレンタルビデオ屋まで行く手間や延滞金を払うリスク、会員カードの更新料などがあるので、実際にはもう少し少ない本数でも元を取ることはできます!
まとめると、損をすることはないかなって感じです!
①そこそこ映画やドラマを見る方
②料金が安い方が良い方
③元を取りたい方
↓2週間無料でお試しできます。無料期間中に解約手続きを完了すれば料金は一切かかりません。この機会にぜひ。↓
動画本数60,000本以上!

そんなことないです。Huluは人気映画やドラマが60,000本以上見放題の動画配信サービスです。かなり多いです。

ここら辺は個人差があると思いますので、Huluのリンク先から見てみてください。国内・海外ドラマ、邦画、洋画、アニメまで幅広く揃っています。
私は見たい作品に困ったことはないです。逆に、見たい作品が溜まっていて追いつきません…。
①そこそこ映画やドラマを見る方
②料金が安い方が良い方
③元を取りたい方
↓2週間無料でお試しできます。無料期間中に解約手続きを完了すれば料金は一切かかりません。この機会にぜひ。↓
Huluと他の動画配信サービスを比較してみた

結論としては、以下のような感じです。
hulu:月額1,026円(税込)で60,000本が見放題
U-NEXT:月額1,990円(税抜)で140,000本が見放題
Amazon Prime Video:月額500円(税込)で対象の映画、ドラマ、アニメが見放題
以下で内容を詳しく説明していきます。
Huluは料金と動画本数のバランスが強い動画配信サービス!
ここまでの内容でなんとなく気づいている方も知るかもしれませんが、Huluは料金と動画本数のバランスが強い動画配信サービスです。
「見たい作品がないのは嫌だけど、月額料金が高すぎると嫌」って感じの方におすすめです。私のような映画、ドラマ初心者の方におすすめです。
一方で、映画通やドラマ通の方には、U-NEXTがおすすめです。
U-NEXTのおすすめポイント
私は現在は動画配信サービスは、Huluを使っていますが、U-NEXTを使っていたこともあります。
見放題作品140,000本とかなりのボリュームです。何でもあるって感じです。
月額料金は1,990円(税抜)とまあまあします。税込で2,000円くらいなので、元を取るのは結構大変ですね。
とはいえ、14万本も見放題作品がありますので、私の場合は「あれ見たいな」とか「好きな役者で検索」とかして作品がなかったことがありませんでした。

なぜかと言いますと、Huluで十分だったからです。映画通の方はU-NEXTにしてもいいかもしれませんが、私みたいに映画やドラマ初心者の方は、月額料金が安い分Huluの方がいいでしょう。
①映画・ドラマ通の方
②見たい作品に困りたくない方
ちなみに、U-NEXTも無料お試しできます。
↓31日間無料でお試しできます。無料期間中に解約手続きを完了すれば料金は一切かかりません。この機会にぜひ。↓
Amazonプライムビデオのおすすめポイント
Amazonプライムビデオも使っていましたが、これもおすすめです。
月額料金は500円で、しかもプライムビデオだけでなく配送特典(お急ぎ便などが無料で使えるサービス)などもついてきます。
①月額500円!
②しかも、配送特典やPrime Music、プライム・フォトなども使える
③松本人志の「ドキュメンタル」や「バチェラー・ジャパン」などのAmazonオリジナル作品
まとめると、とりあえず登録しておいて損はないです。
500円でこれだけのサービスが受けられるわけですからね。元を取るのは圧倒的に容易い。
Amazonオリジナル作品は、松本人志の「ドキュメンタル」も「バチェラー・ジャパン」も全シーズン見ましたが、面白い。有吉弘行の「脱ぬるま湯大作戦」も面白かった。
↓Amazonプライムビデオは、30日間無料でお試しできます。無料期間中に解約手続きを完了すれば料金は一切かかりません。この機会にぜひ。↓

Amazonプライムビデオはコスパ最高です。ですが、見たい作品を検索してもないこともあります。ですが、もちろん、月額500円ってことを考えれば、十分すぎるほどのコンテンツ量です。
Amazonオリジナル作品や配送特典などだけでも、月額500円には十分値すると思いますので、HuluやU-NEXTと組み合わせてみるのもいいかもしれません。
①Amazonオリジナル作品を見たい方
②配送特典なども使うかもしれない方
↓Amazonプライムビデオは、30日間無料でお試しできます。無料期間中に解約手続きを完了すれば料金は一切かかりません。この機会にぜひ。↓
動画配信サービスHuluを使っていきましょう
ということで、Huluのおすすめポイントを中心に、U-NEXTやAmazonプライムビデオと比較してみました。
いずれのサービスも無料でお試しできますので、とりあえず無料で利用してみるのが良いです。
まずは、HuluやAmazonプライムビデオを使ってみて、自分が見たい作品とかを検索してみて、物足りなかったらU-NEXTにするのがおすすめです。
動画配信サービスに登録すると、時間がある時に映画やドラマ、アニメが見れて便利ですし、話題の幅も広がりますよ。ぜひ無料でお試ししてみてください!
↓Huluは、2週間無料でお試しできます。無料期間中に解約手続きを完了すれば料金は一切かかりません。この機会にぜひ。↓
↓U-NEXTは、31日間無料でお試しできます。無料期間中に解約手続きを完了すれば料金は一切かかりません。この機会にぜひ。↓
↓Amazonプライムビデオは、30日間無料でお試しできます。無料期間中に解約手続きを完了すれば料金は一切かかりません。この機会にぜひ。↓
最後までお読みいただきありがとうございます。