
こんにちは。
この記事では、浪人すると就職に不利になるのか?浪人したほうがいいのか、それとも今年受かった大学に行ったほうがいいのか?などについて書いていきます。
まず筆者の自己紹介をしておきますと、筆者は二浪で仮面浪人して一橋大学に合格し、卒業して就職しました。
浪人と就職について、経験談に基づいて、書かれている記事ってわりと少なかったので、本記事を書いています。希少価値の高い記事になっています。
①浪人したら就職は不利になるのか?
②浪人するメリットとデメリット【就職編】
③浪人した方が良いか?今年受かった大学に行った方が良いか?
・浪人するか迷っている方
・浪人したら就職に不利になるのか知りたい方
・今年受かった大学に行くか、もう一浪をするか考えている方
\大学受験ディアロオンラインは月額1科目7,800円(税抜)!安い費用で質の高い授業(Z会映像教材)が受けられます/
浪人したら就職は不利になるのか?
浪人しても就職は不利にならない
まず結論として、浪人しても就職に不利になる事はないです。
就職に関しては、「浪人したか」よりも、「どこの大学を卒業したか」の方がわりと重要だったりします。
「学歴フィルター」は存在しますが、「浪人フィルター」は聞いたことありません。
そもそも、「浪人しているから」という理由で優秀な大学の学生を採用しないとしたら、結構な損失ですよね。
もちろん、三浪も四浪もするとわかりませんが、二浪くらいまでは、偏差値の高い大学に行けるのであればわりと問題ないかと。
現に、私も二浪ですが、問題なく就職できました。
浪人すると就職活動で聞かれるか?
浪人しても、就職で不利になることはないですが、浪人していたことについて聞かれるのでしょうか?
結論としては、聞かれません。
私の場合は、20社くらい受けましたが、一度も質問されませんでした。二浪しているのに、です。
ちなみに、留年は「何してたの?」って聞かれるらしいです。
浪人するメリットとデメリット【就職編】
では浪人すると就職活動にどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
結論としては、以下の2つです。
メリット:学歴フィルター的に有利な大学に行ける可能性がある
デメリット:1年という時間を使う
以下でわかりやすく補足していきます。
メリット:学歴フィルター的に有利な大学に行ける可能性がある
まず、浪人するメリットとしては、学歴フィルター的に有利な大学に行ける可能性があります。
上述の通り、就職活動において重要なのは、「浪人したか」ではなく、「どこの大学を卒業したか」です。
ですので、できるだけ学歴フィルター的に有利な大学に行ったほうが就職が有利です。
浪人することで、それに挑戦できるメリットがあります。
ただし合格するとは限らない
ただし、もう1年勉強したからといって合格できるとは限りません。
まあ、受かるかどうかは結果論でしかないので今考えても仕方ないです。
それよりも、浪人するにしてもしないにしてもその選択が正しかったと思えるように選択した後に全力で努力することが大事です。
デメリット:1年という時間を使う
浪人するデメリットとして、1年という時間を使うことがあります。
浪人すると1年という時間を使うことになります。
例えば、80年生きるとして、1年は1/80ですから、それを浪人というものに使うのが正しいのかということです。
あとは、浪人しなければ、その分1年間、留学したりインターンに行ったりするなどして、就職に有利な要素を揃えることもできます。
1年間という資産をどう使うか?という話です。
↓浪人する5つのメリットと5つのデメリット↓
浪人した方が良いか?今年受かった大学に行った方が良いか?
では、今年受かった大学に行くのと、浪人するのではどっちの方が良いのでしょうか?
MARCH以上なら今年受かった大学に行くのもあり
結論としては、MARCH以上に受かっているのでしたら、今年受かった大学に行くのもありかなと。
なぜかと言いますと、MARCH以上でしたら多くの企業の学歴フィルターは通るからです。
採用されるかは別ですが、学歴的には問題なさそう、あとは、大学4年間でいかに付加価値を付けるかの勝負です。
浪人に1年使うのも、今年大学に入って1年留学したりインターンしたりするのも同じ1年です。
後者に時間を使うのもありという話です。
学歴フィルター的には現役MARCHより、一浪早稲田の方が有利
とはいえ、やはり現役MARCHより、一浪早稲田の方が学歴フィルター的には有利です。
上述の通り、MARCHでも学歴フィルターは通ります。
ですが、早慶以上しか通らない学歴フィルターもやはり存在します。
例えば、私が受けた企業ですと、早慶・旧帝大以上の学生のみが呼ばれる選考会のようなものもありました。
ですので、就職活動を学歴メインで乗り切りたい方は、もう一浪して旧帝早慶を目指すのもありです。
私も一浪でMARCHに受かったのですが、コミュ力とかいろいろ自信がなかったので、仮面浪人して一橋大学に進学しました。
私みたいな人間でも大手企業の総合職で内定をもらえましたので、学歴は凄いなあと思います。
逆に、大学入ってから留学したりインターンしたりして付加価値を付けられる人は、無理に浪人する必要はないかなと思います。
って感じです。参考になっていましたら嬉しいです。
↓二浪の就職については、以下の記事でも書いています↓

質問があれば、ブログのコメント欄かTwitterアカウントまでどうぞ。
以上です。最後までお読みいただきありがとうございます。
\大学受験ディアロオンラインは月額1科目7,800円(税抜)!安い費用で質の高い授業(Z会映像教材)が受けられます/
コメント