
仮面浪人したいけど、「仮面浪人は難しい」って聞くし…、仮面浪人するか迷っています。
↑って方におすすめの記事です。
こんにちは。クジラノスズキカです。
二浪で仮面浪人して、東大を目指しましたが、行けませんでした。
本記事の内容
①仮面浪人した結果
②私が仮面浪人で東大に行けなかった理由
③仮面浪人で東大に行くのは難しいか?
「仮面浪人して東大に合格した!」っていう合格体験記はネット上にもたくさんありますが、「仮面浪人して東大に行けなかった」っていう記事は、ほとんど見かけません。
ぜひ最後まで読んでみてください!
【実話】仮面浪人で東大に行けなかった話
結果
まず、自己紹介も兼ねて、二浪仮面浪人した結果について書いてみます。
上述の通り、東大を目指していましたが、結果としては、東大を受けないで、一橋大学を受験して、合格しました。
センター試験で755/900点しか取れなかったので、「落ちたらどうしよ…」ってなった感じです。センター試験後3日間くらいはだいぶ落ち込みましたね。
一浪明治大学→二浪一橋大学なので、わりとパワーアップしましたので、わりと満足しています。
一方で、仮面浪人して東大に行けなかったのは事実です。
仮面浪人生活について
「仮面浪人」って言っても、「受かったらラッキー」から「落ちたら留年、友達もいない」まで様々です。
私の場合は、以下のような感じでした。
・5月までサークル
・後期から予備校
・10月までバイト
・大学は休学
・模試は夏にマーク模試でC判定、冬は駿台D、河合塾B判定
仮面浪人は時間との戦いです。現役生や浪人生は全ての時間を受験勉強に使えますが、仮面浪人はそうはいきませんので。
私の場合は、お金(予備校代、生活費、入学金)がなかったので、大学は休学して、バイトしてました。
関連記事①『仮面浪人におすすめのバイトは?いつまでやるか?合格は可能?』
関連記事②『【経験談】仮面浪人で休学するしない?手続きは?休学理由は?【全部答えます】』
仮面浪人で東大に行けなかった理由
では、なぜ私が東大に行けなかったのか?理由を分析していきます。
結論としては、以下の2つです。
仮面浪人で東大に行けなかった理由
①センター試験の自己採点で「やっぱ無理だ…」って思った
②バイトとかで勉強時間が足りなかった
以下で補足していきます。
センター試験の自己採点で「やっぱ無理だ…」って思った
まず、当たり前のことですが、受験しないと合格できません。
私はセンター試験の自己採点で755/900点しか取れなかったので、「これじゃ無理だ…」ってなって東大を受けませんでした。
本当にやってみた人にしかわかりませんが、「絶対に落ちられない」ってプレッシャーが強くのしかかります。
私の場合は、夜眠れなくなって、朝日が昇る前に目が覚めたりしていました。(おかげで予備校に遅刻しなくて済みましたが…笑)
まあ、逆に、そのプレッシャーがあったからこそ、1日10〜14時間勉強できたみたいなとこはあります。
絶対に譲れない気持ちを持つこと
ここだけの話、私は、「東大ダメなら一橋でもいいや」って思っていました。
なので、センター試験の後に志望校を変えました。
受けたところで、受かっていないと思いますが、挑戦しないと後悔は残ります。
私よりセンター試験の点数が低かった友達も東大を受けていました。(受かったかは知りませんが…)
自分を追い込みすぎない
あとは、自分を追い込みすぎないことも大事だなと思います。
私は単位をほとんど取らずに休学していましたので、大学に戻っても、留年することになっていました。
なので、「東大落ちそうだから一橋にしよ」ってなったわけです。
バイトとかで勉強時間が足りなかった
仮面浪人で東大に行けなかった2つ目の理由として、バイトとかで勉強時間が足りなかったことがあります。
仮面浪人でバイトする人は多いですが、やはり受験生にとって、勉強時間以外の時間が多いのは苦しいです。
私は10月まで週3〜4日くらいバイトしていたので、勉強時間的に結構きつかったです。
バイトするメリットもある
逆に、バイトで時間が限られたからこそ、限られた時間で集中して勉強できたみたいなとこもあります。
特に、私みたいに二浪している場合は、同じようにもう1年しても、同じような結果になる可能性が高いです。
バイトしたりして、環境を変えるのはわりと有効だったりします。
関連記事『仮面浪人におすすめのバイトは?いつまでやるか?合格は可能?』
仮面浪人で東大に行くのは難しいか?
では、仮面浪人で東大に行くのは難しいか?について考えていきます。
結論としては、基本的に難しいけど、不可能ではないと思います。
仮面浪人で東大に行くのは、基本的には難しい
仮面浪人で東大に行くのは、基本的には、難しいです。
さらに、仮面浪人してとなると、さらに難易度が上がるって話です。
辛いカレーに、辛い粉かけたら、さらに辛くなる…、そんな感じです。
しかし、不可能ではない
とはいえ、仮面浪人で東大に行くのは不可能ではないなとも思います。
私が1年間仮面浪人してみた結果として、11月の河合塾東大模試ではB判定までいきましたし、結果的に一橋大学までは合格できました。
なので、これから仮面浪人する人も、私よりもう少しうまくやれば、東大合格も可能性はあります。応援してます。
ちなみに、私は公立の自称進学校(偏差値58くらい)出身なので、超一流中高一貫校出身でない方でも諦める必要はないと思います。
仮面浪人の強みをいかす
最後に、これから仮面浪人で東大を目指す方にアドバイスですが、仮面浪人にしかない強みもあります。
例えば、時間がないからこそ、限られた時間に集中して勉強できたり、「この大学に戻りたくない!」って気持ちが原動力になったりします。
仮面浪人の強みをいかして、私のなし得なかった「仮面浪人で東大」を達成してください。応援しています。
感想や質問があれば、ブログのコメント欄かTwitterアカウントまでどうぞ。
以上です。最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事を最後まで読んだあなたにおすすめの記事
おすすめ記事『【体験談】仮面浪人する3つのメリットと2つのデメリットを徹底解説!』
コメント