
仮面浪人するか迷っています。単位は取るべきなのか?後期は休学した方が良いのか?成功率は?などいろいろ気になっています。
↑って方におすすめの記事です。
こんにちは。クジラノスズキカです。
志望校に行けなかった場合、仮面浪人するか迷いますよね。私も迷いました。
というより、最初は、卒業しようと思っていたのですが、結局、仮面浪人することになったって感じです。
これから仮面浪人するか迷っている方は、何すればいいのか?成功率は?とか気になると思います。
本記事の内容
①仮面浪人の単位は?後期は休学した方が良い?
②仮面浪人の成功率は?
③仮面浪人のやり方(その他)
仮面浪人するか迷っている方のお役に立てると思います。
ぜひ最後まで読んでみてください!
仮面浪人の単位は?後期は休学した方が良い?
仮面浪人で単位を取るべきか?
まず、仮面浪人をする時の悩みとして、単位を取れるのか?ってことがあります。
ですので、仮面浪人したけど失敗したから、元の大学で2年生ってパターンも、もちろん可能です。
これが普通に浪人せずに、仮面浪人するメリットだったりします。失敗してもそこまで大きな失敗になりません。
ただし成功率は下がる
ただし、単位を取っていると、仮面浪人の成功率は下がります。
時間は有限なので、大学の単位を取るために時間を使っていると、大学受験の勉強に使う時間が減ってしまいます。
最初は取ろうと思っていたのですが、仮面浪人の勉強とバイトで忙しくて単位は諦めました。
どれだけ本気で仮面浪人したいか?考える
ここら辺は、どれくらい志望校に行きたいのか?どれだけ本気で仮面浪人したいか?で考えると良いです。
「行けたら良いな…。」くらいなら、大学の単位を取りつつ、ゆるく仮面浪人したら良いです。
一方で、「絶対に志望校に行く!!」って感じなら、後悔しないためにも、単位を諦めて、仮面浪人に専念するのもありかなと思います。
仮面浪人で後期は休学した方がいいか?
仮面浪人で後期は休学した方が良いか?についてですが、別にしなくても良いです。
私は単位は諦めていましたので、後期から休学しました。
前期のうちに単位を取る作戦
これから仮面浪人する方にアドバイスとして、前期のうちに単位を取るのがおすすめです。
ですので、できるだけ、前期で単位を取って、後期はほとんど単位を取らなくて良いようにしましょう。
というより、後期は大学の期末試験と大学入試の時期が近かったりしますので、仮面浪人で成功したいならおすすめしません。
仮面浪人の休学については、以下の記事でも詳しく書いています。
関連記事『【経験談】仮面浪人で休学するしない?手続きは?休学理由は?【全部答えます】』
仮面浪人の成功率は?
仮面浪人の成功率はわりと高い
私の知る範囲ですが、最後まで続けた人の仮面浪人の成功率はわりと高いです。
自信のある人しか仮面浪人しないでしょうし、志望校への意志の強い人しか仮面浪人しないってのもあると思います。
一方で、途中で仮面浪人を止める人はわりといます。
4月に「仮面浪人する!」って言ってても、結局、諦めるみたいな人は結構います。
ちなみに、二浪でも可能
ちなみに、二浪で仮面浪人でも成功可能です。
私も二浪で仮面浪人ですし、私の知り合いでも、二浪で成功した人を知っています。
仮面浪人の成功率と予備校
仮面浪人するなら予備校に行った方が良いのか?気になる方も多いと思います。
結論から申し上げますと、予備校に行くメリットは多いです。
特に、予備校のテキストは最高です。
私は1年間、予備校のテキストと模試と過去問の3つに、ほぼ全ての時間を使いました。
基本的に、予備校のテキストは完璧にやり込めば、志望校に合格できるように作られています。
もちろん、宅浪でも仮面浪人で成功することは可能ですが、予備校に行った方が成功率は上がると思います。
せっかく挑戦するのであれば、成功率の高い仮面浪人のやり方を選択するのが良いと思いませんか?
「でも予備校に行くお金がない…」って思っていませんか?
そのような方におすすめなのが、「大学受験ディアロオンライン」です。
仮面浪人のやり方(その他)
その他、仮面浪人のやり方として、よく質問をいただく内容について書いていきます。
仮面浪人のバイトは?
仮面浪人でもバイトするのは可能です。
私もお金がなかったので、嫌々バイトしていました。
10月くらいまでバイトしていたので、わりと勉強時間的に厳しかったですが、逆に勉強時間が限られて、集中できたみたいなとこもあります。
仮面浪人のバイトについては、以下の記事で詳しく書いています。
『仮面浪人におすすめのバイトは?いつまでやるか?合格は可能?』
おすすめのバイトも紹介しています!
私が成功した仮面浪人のやり方
ここからは、私が実際に成功した仮面浪人のやり方を紹介します。
以下の通りです。
- バイト:5月〜10月まで、週3〜6日
- 単位:後期から休学
- 予備校:後期から河合塾の本科を受講しました。
という構成でした。
わりとハイリスク・ローリターンな組み合わせでしたが、まあ合格できたのでよかったです。
仮面浪人のやり方について書いてみました
仮面浪人のやり方や成功率について書いてみました。
仮面浪人する方は頑張ってください。応援しています!
感想や質問があれば、ブログのコメント欄かTwitterアカウントまで、お気軽にどうぞ!
以上です。最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事を最後まで読んだあなたにおすすめの記事
おすすめ記事『【体験談】仮面浪人する3つのメリットと2つのデメリットを徹底解説!』
コメント