こんにちは。クジラノスズキカです。
Twitterを始めて、4ヶ月くらいになります。フォロワー数は3,500名を越えました。
突然ですが、Twitterのフォロワー数が伸びないことに悩んでいませんか?
Twitterのフォロワー数を増やしたいのに、伸びないのはつらいですよね。私も何度もフォロワー数が伸びない壁にぶつかってきました。
ですが、その度に試行錯誤し、いろいろな方法を試してきました。
本記事では、私がTwitterのフォロワー数が伸びない時に試した方法の中で、効果のあったものだけを紹介していきます。
・Twitterのフォロワー数が伸びないことに悩んでいる方
・Twitterのフォロワー数が伸びない時に何をするべきか知りたい方
有益な記事です。ぜひ最後まで読んでみてください。
フォロワー数が伸びない時にするべきこと5選【Twitter】
まず本記事の結論から申し上げますと、Twitterのフォロワー数が伸びない時にするべきことは、以下の5つです。
①ツイートの内容を見直す
②ツイート数を増やす
③プロフィール文を見直す
④固定ツイートを見直す
⑤伸びるツイートを入れる
以下で順番に内容を説明していきます。
Twitterのフォロワー数が増える仕組み
その前に、Twitterのフォロワー数が増える仕組みについて理解しておく必要があります。Twitterのフォロワー数は以下の3つの数字で決まります。
①フォロワー外の方にツイートが見られる数
②ツイートを見た方の中でプロフィールページに来てくれる方の数
③プロフィールページに来た方の中でフォローボタンを押す人の数
以上の3つの数字を増やしていくことが、Twitterのフォロワー数が伸びない悩みを解決します。


ツイートの内容を見直す
Twitterのフォロワー数が伸びない時は、まずツイートの内容を見直しましょう。
どのように見直すかと言いますと、ツイート内容をフォロワーの属性に合わせるということです。
ツイートの内容とフォロワーの属性は一致する
なぜツイートの内容をフォロワーの属性に合わせるかと言いますと、ツイートの内容にあった属性の人しかフォローしてくれないからです。
例えば、カレー屋のアカウントで焼き鳥のツイートしていたらフォロワー数は伸びませんよね。カレー屋のアカウントをフォローしている人はカレーのツイートが見たいわけです。
これについては、以下のツイートをご覧ください。
ちなみに @kujiranosuzukka さんのフォロワーが多く使っている言葉は
ブロガー
発信
運営
初心者
人生
情報
現在
趣味
勉強
生活
DM
収益でした^^何かのお役に立ちましたら幸いです^^
— おおえび@暮らしの自動化 (@oab10don) July 5, 2019
おおえびさん(@oab10don)に私のフォロワーの方々のプロフィール文を分析してもらいました。
以下の10個のキーワードが共通項でした。
「ブロガー、発信、運営、初心者、人生、情報、現在、趣味、勉強、Twitter、生活、DM、収益」
というように、私はブログ運営についてのツイートを多めに入れていますので、ブログをやっているアカウントからのフォローが多くなっています。
・ツイートの内容とフォロワーの属性は一致する
ツイートの内容を見直す
ではツイートをどのように見直せばいいかと言いますと、無駄なツイートをなくすことです。
例えば、ブログやっている人にフォローしてほしいのでしたら、ブログ運営系のツイートを入れることです。カレーのツイートとか入れてもあまり意味がないわけです。
リツイート数を増やす
Twitterのフォロワーが伸びない状況を打開するためには、リツイート数を増やすことが重要です。
なぜかと言いますと、「①フォロワー外の方にツイートが見られる数」を増やすためには、リツイート数を増やす必要があります。
フォロワー外の人にツイートを見てもらうには、リツイートが1番有効な方法ですよね。
そして、リツイート数を増やすために、ツイートの内容をフォロワーの属性に合わせることが大事なわけです。
ブログをやっているアカウントにリツイートしてもらうためには、ブログについてのツイートの方が、カレーについてのツイートよりいいですよね。
・リツイート数を増やすために、ツイートの内容をフォロワーの属性に合わせる
・リツイートを増やすと、「①フォロワー外の方にツイートが見られる数」を増やすことができる
ツイート数を増やす
Twitterのフォロワー数が伸びない時は、ツイート数を増やすことも重要です。
なぜかと言いますと、ツイート数が増えるとリツイート数が増えるからです。リツイート数が増えれば、「①フォロワー外の方にツイートが見られる数」が増えますよね。
とはいえ、ただツイート数を増やせばいいわけではありません。リツイート数を増やすのが目的ですので。
では、具体的にはどのようにツイートの内容にこだわればいいかと言いますと、以下の2つを意識しましょう。
・ツイートの内容とフォロワーの属性を一致させる
・過去の伸びたツイートの焼き直しは可能
ツイートの内容とフォロワーの属性を一致させる
先ほども申し上げました通り、ツイートの内容とフォロワーの属性を一致させることは重要です。これはツイート数を増やしても変わりません。
過去の伸びたツイートの焼き直しは可能
とはいえ、ツイートの数を増やすのは難しいですよね。そこで活用したいのが、過去のツイートの焼き直しです。
例えば、以下の2つのツイートをご覧ください。
ブログ開始3ヶ月で記事数は100を越えましたが、結果はでていません。
ですが、焦る必要はなくて、職人は何年も修行しますし、車の免許だって1年は「初心者マーク」です。
ですので、結果が出なくて落ち込むとしたら
365日×3年=1,095記事、書いてからだと思ってます。
引き続き積み上げていきます!
— クジラノスズキカ@毎日更新290日 (@kujiranosuzukka) June 24, 2019
毎日更新100記事書いて、収益は4,000円くらい。1文字0.01円くらいです。
とはいえ、まだ始めて3カ月ですので、仕方ないかなと思ってます。
寿司職人は「飯炊き3年、握り8年」修行しますから。ブログも同じようなものだと思っています。
大事なのは試行錯誤とコンテンツを積み上げていくことですね!
— クジラノスズキカ@毎日更新290日 (@kujiranosuzukka) July 7, 2019
ブログ開始3ヶ月で記事数は100を越えましたが、結果はでていません。
ですが、焦る必要はなくて、職人は何年も修行しますし、車の免許だって1年は「初心者マーク」です。
ですので、結果が出なくて落ち込むとしたら
365日×3年=1,095記事、書いてからだと思ってます。
引き続き積み上げていきます!
毎日更新100記事書いて、収益は4,000円くらい。1文字0.01円くらいです。
とはいえ、まだ始めて3カ月ですので、仕方ないかなと思ってます。
寿司職人は「飯炊き3年、握り8年」修行しますから。ブログも同じようなものだと思っています。
大事なのは試行錯誤とコンテンツを積み上げていくことですね!
2つのツイートの要点は同じです。「具体例が少し変わった」のと、「状況が少し進んだ」だけです。
このように、何日か間を開けて、少し焼き直せば、違うツイートになります。
この方法を使えば、1つの内容から複数のツイートを生み出すことができますので、ツイートの数を増やすことは難しくないです。
プロフィール文を見直す
Twitterのフォロワー数が伸びないことに悩んでいる時は、プロフィール文も見直しましょう。
プロフィール文を見直す目的は、「③プロフィールページに来た方の中でフォローボタンを押す人の数」を増やすことです。
するべきことは、以下の3点です。
・何をしているか?わかる
・成果をアピールする
・絵文字を入れる
以下で順番に詳しく説明していきます。
何をしているか?わかる
誰かわからない人をフォローしませんよね。
私の場合は、「ブログを更新しています。」とか「経歴」を書いています。
成果をアピールする
成果のない人をフォローする動機って薄いですよね。
私の場合は、「ブログを110日以上毎日更新しています」とか「ブログ開始5ヶ月目で200PV」と書いています。
絵文字を入れる
文字だけだと見づらくなる気がするので…。心なしか、絵文字を入れる前よりフォローされる率が上がった気がします。
固定ツイートを見直す
Twitterのフォロワー数が伸びない時は、固定ツイートも見直しましょう。
固定ツイートを見直す目的は、「③プロフィールページに来た方の中でフォローボタンを押す人の数」を増やすことです。
固定ツイートは、プロフィール文の1番上に表示されますので、プロフィール文みたいなものです。ですので、定期的に見直し、内容も吟味して選びましょう。
具体的には以下の通りです。
・実際に伸びたツイートを使う
・何をしているか?わかるツイートにする
・成果をアピールする
固定ツイートの最適な選び方について詳しくは、以下の関連記事に書いています。
伸びるツイートを入れる
Twitterのフォロワー数が伸びない時にするべきこととして、伸びるツイートを入れることもあげられます。
1つのツイートが伸びると、そのツイートからプロフィールにアクセスして他のツイートも見てくれるので、他のツイートも伸びます。
10個の伸びないツイートよりも1個の伸びるツイートを入れましょう。
伸びるツイートの考え方
鋭い読者の方でしたら、「じゃあ伸びるツイートってどうすればいいの?」って思ったことと思います。
本記事で考える「伸びるツイート」は、以下の3種類のツイートです。
「朝×明るい話題」ツイート
「挑戦×具体的な行動」ツイート
「社会問題×代弁」ツイート
この3種類のツイートについて、詳しくは以下の関連記事で説明しています。
・10個の伸びないツイートよりも1個の伸びるツイート
フォロワー数が伸びない時は伸びない【Twitter】
とはいえ、フォロワー数が伸びない時は伸びません。
そのような時は「辞めるか辞めないか」とか「自分に向いているか向いていないか」を考えるのではなく、試行錯誤とコンテンツの積み上げをしていきましょう。
試行錯誤とは上で紹介した5つの方法を使って、3つの数字を大きくしていくことです。
コンテンツを積み上げ続けていれば、そのうちTwitterのフォロワー数が「伸びる時間帯」が来ますので、気長に待ちましょう。
伸びないフォロワー数を改善していきましょう
最後までお読みいただきありがとうございます。
Twitterのフォロワー数が伸びない時は悩みますが、上で紹介した5つの方法を使って継続していれば、いずれ伸びる時間帯が来ますので、気長に待ちましょう。
読者の方々がTwitterのフォロワー数が伸びない時の解決策に、本記事がなっていましたら幸いです。
気に入っていただけましたら、Twitterのフォロー、はてなブックマーク登録などで応援していただけると嬉しいです。
感想・質問などはコメント欄にて受け付けますのでお気軽にどうぞ!
コメント
コメント一覧 (2件)
すごいわかりやすくて大変参考になりました。
また訪問させてもらいます。
なかい さん
コメントありがとうございます。ブログお読みいただきありがとうございます!
感想もいただけて嬉しいです。