
こんにちは。クジラノスズキカです。
本記事では、canvaを使って、ブログ画像を作る方法を画像付きで解説していきます。
パソコン苦手な方でもわかりやすいように、最低限のことしか書いていません。(というか、私も詳しいとこはよくわかりません…。)
とりあえず、本記事を読めば、以下のような簡単なブログで使う(アイキャッチとかで使う)画像が作れるようになります。

って感じです。
canvaが使えるようになると、画像の選択の幅が広がります。
ぜひ最後まで読んでみてください!
【超簡単】canvaの使い方!ブログ画像を作ろう【画像付きで解説】
早速ですが、手順は以下の通りです。
①ログインする
②テンプレを選ぶ
③画像を作る
④ダウンロードする
4つだけです。簡単です。
以下、画像付きでわかりやすく解説していきます。
ログインする
まずは、canvaにアクセスしましょう。
Googleアカウントを持っている方は、下図のように、「Googleでログイン」をクリックし、ログインしましょう。
持っていない方は、右上の「登録」から登録しましょう。

テンプレを選ぶ
次に、テンプレを選びましょう。

中央の検索するとこで、「blogバナー」と入力しましょう。
検索結果から、好きな画像を選んで、「このテンプレートを使用する」をクリックしましょう。
画像を作る
次は、画像を作りましょう。

選んだ画像の文字が書いてある部分をクリックして、文字を消しましょう。
そこに、ブログ記事のタイトルをコピペすればおkです。
適宜、左上の数字をクリックして、文字の大きさを変えましょう。
ダウンロードする
canvaで画像を作ったら、ダウンロードしましょう。

右上のダウンロードをクリックしてダウンロードしましょう。
以上です。簡単ですよね。
canvaの使い方をマスターしていきましょう
って感じです。簡単ですよね。
canvaが使えるようになると、ブログのアイキャッチ画像の選択肢が増えますので、ぜひ使ってみてください。
canvaには、他にも便利な機能がたくさんあります。もっと凝った画像も作れますので、使いながら慣れていきましょう。
この記事がためになったって方は、Twitterアカウントのフォローをしていただけると嬉しいです。
以上です。最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント