

・3ヶ月目のPV数は4,800PV
・3ヶ月目の収益はチーズバーガー18個くらい
・検索流入は結構増えた
【ブログ開始3ヶ月目】5月度運営報告【PV数、収益、検索流入】
ブログ開始3ヶ月目の記事数
ブログ開始3ヶ月目の記事数は31記事でした。累計記事数は78記事です。
ブログを開始した3月15日から毎日更新を継続中で、5月末で毎日更新78日目になりました。
78記事も書いて、累計の収益はチーズバーガー25個くらいですから、「1文字1円」にも届いていません。
ですが、検索流入が入り始めるのは3ヶ月後からと言いますので、まだまだこれから伸びてくると思いますし、記事の質もどんどん上がってきましたし、SEOの知識も増えてきました。
ですので、今後に期待して、引き続きコンテンツを積み上げていきます。
『ブログを毎日更新するモチベーションは何か?』
『ブログの更新頻度の決め方【ヒント:毎日更新でなくても良い】』
ブログ開始3ヶ月目のPV数
ブログ開始3ヶ月目のPV数は4,800PVでした。4月のPV数が4,800PVでしたので、現状維持となりました。
ただ、4月はWordPressテーマを有料テーマ「SWELL」に変更したので、「どんなもんだろ?」って感じのTwitter経由での流入が多くありました。ですので、その特需分を考えるとPV数は増えていませんが順調な経過だと思います。
ブログ開始3ヶ月目の収益
ブログ開始3ヶ月目の収益はチーズバーガー18個くらいでした。ブログ開始2ヶ月目の収益がチーズバーガー6個くらいでしたので、3倍になりました。
鋭い読者の方でしたら、「PV数は2ヶ月目と3ヶ月目でほとんど変わっていないのに、収益は3倍になっているのはなぜだろう」と思ったことだと思います。
私の推定ですが、WordPressテーマを無料テーマから有料テーマの「SWELL」に変えたことが理由だと思います。
無料テーマの時に比べて「SWELL」に変更してから、デザインが見やすくなりましたのでクリック数が増えたのではないかと思っています。
具体的には、関連記事を枠で囲ったり、ふきだしを使って会話形式で進行したりできるようになり、記事が読みやすくなりました。
ブログ開始3ヶ月目の検索流入
ブログ開始3ヶ月目の検索流入は結構増えました。ブログ開始2ヶ月目は1日1人くらいでしたが、ブログ開始3ヶ月目は1日3人くらいは入るようになりました。
「検索流入は開始3ヶ月目くらいまで増えない」とはよく言われますが、3月15日開始なのでまだ3ヶ月経っていませんが、意外とありますので、これからブログを始める方は安心してください。
一方で「検索流入は開始3ヶ月目まで増えない」というのは、あくまでSEOの理論の話で、ブログ開始3ヶ月で検索流入が入るわけではないです。
どういうことかと言いますと、私がブログを開始してすぐに書いた記事というのは、当然記事の質は低いです。あくまで私の感覚ですが、検索流入が入ってくるくらいの質の記事は5月中旬くらいの記事以降だと思いますので、検索流入が増えてくるのは、8月中旬くらいかなと考えています。
まとめますと、ブログ開始3ヶ月目でも検索流入はありますが、ブログ開始すぐの記事の質は低いので、本格的に検索流入が増えてくるのはブログ開始5ヶ月目くらいだと考えています。
ブログ開始3ヶ月目の記事の質
3月15日から5月末まで78日間で78記事を投稿してきました。これから毎日更新しようか迷っている人は多いと思いますが、毎日更新すると確実に記事の質は上がります。
理由はブログを書く度に改善が生まれ、毎日更新をすればその回数が増えるからです。
ブログを書いている時に「もっとこうしたら読みやすいかな」とかいろいろ考えて改善を実施しますよね。また、ブログ記事を投稿する度に、PV数や読者の方々からの反応を確認して、「もっとこうしたら読んでもらえるかも」とかいろいろ考えますよね。
そういった改善の回数を増やせますので、毎日更新をすると記事の質は上がりますし、私も78日連続で毎日更新をしてみて実感しています。
具体的には、記事の執筆スピードが上がりました。最初は1記事書くのに4時間かかっていましたが、今では2時間でかけます。
また、記事の内容も向上しました。執筆時間が短くなったことで、「ふきだし」や「枠線」を入れる余裕ができ、読みやすさが向上しました。
質から量が生まれることはありませんが、量から質が生まれることはあるのが、毎日更新のメリットだと思います。
まとめ
ここまで、ブログ開始3ヶ月目のPV数、収益、検索流入などを公開いたしました。少しずつではありますが、進歩しています。これからブログを開始する方や開始2ヶ月目、3ヶ月目くらいの方の参考になっていましたら嬉しいです。
ブログ開始1ヶ月目、2ヶ月目のPV数、収益なども以下の記事にて公開しています。
最後までお読みいただきありがとうございます。読者の方々にとって有益な記事になっていましたら幸いです。気に入っていただけましたら、Twitterのフォロー、はてなブックマーク登録などで応援していただけると嬉しいです。
感想、質問はコメント欄にて受け付けますのでお気軽にどうぞ!
コメント