
同窓会に行くか迷っています。欠席する人って多いのか?それとも少ない?欠席する場合の欠席理由ってどうすればいいんだろ…。
こんにちは。クジラノスズキカです。
同窓会、めんどい時ありますよね…。
本記事の内容
①同窓会を欠席する人って多い?
②同窓会を欠席するメリット、デメリット
③同窓会にを欠席する場合の欠席理由は?
筆者は、同窓会に行ったことも、行かなかったこともありますので、経験に基づいた信用できる記事になっています。
ぜひ最後まで読んでみてください!
同窓会を欠席する人って多い?
同窓会を欠席する人って意外に多い?
同窓会を欠席するか迷っている人としては、同窓会を欠席する人が多いのか?少ないのか?は気になるとこです。
例えば、極端な話、自分以外の全員とかが出席していたら、なんか寂しいですよね。
「自分だけが欠席」みたいなことは、たぶんないと思いますので、ご安心ください。もちろんその組織にもよりますが…。
どれくらい欠席する人が多いかと言いますと、例えば、私の高校は40人のクラスで、最初の時は20人くらいいましたが、最近だと10人も行っていないんじゃないですかね。
ちなみに、中学の同窓会は欠席しているのでわかりませんが、少なくとも私は行っていないです。笑
同窓会を欠席する人が多い理由

同窓会を欠席する人が多いのでしょうか?

仲が悪いから!
もちろん、「仲が良くないから行かない」って人もいると思います。
ただ、それだけではなくて、以下のような理由も考えられます。
・家の用事
・仕事がある
・そこに住んでいない
って感じで、家の用事や仕事があって、日程的に欠席する人も多いです。
また、地元に住んでいない人は、わざわざ交通費かけてまで来ないという人もいます。みんな地元に住んだままというわけではないですからね。
なので、行きたくない人は、行かなくても、「自分だけ欠席」とかにはならない可能性が高いと思いますので、ご安心ください。
同窓会って欠席しない方が良い?
では、同窓会って欠席しない方が良いのでしょうか?
結論としては、行くメリットがあるなら行った方が良いですし、メリットがないなら行かなくても良いです。
迷っているのでしたら、とりあえず1回目だけ行ってみて、様子を見るのもありです。
同窓会を欠席するメリット
では、同窓会を欠席するメリットって何があるのでしょうか?
結論としては、以下のような感じです。
同窓会を欠席するメリット
・自慢話でマウントされるリスクを回避できる
・昔の悪い思い出を思い出さなくて済む
・お金と時間を節約できる
って感じです。以下で補足していきます。
自慢話でマウントされるリスクを回避できる
同窓会の話題は、だいたいは、自慢話のマウント合戦です。
「年収」とか「大企業に勤めてて」とか「結婚した」とかそんな感じです。
もちろん、普通に楽しい話やためになる話も、たまにありますが…。
昔の悪い思い出を思い出さなくて済む
同窓会に出席することで、思い出したくなかった、昔の悪い思い出を思い出してしまうかもしれないです。
もちろん、悪い思い出がない人はいいですが、たぶん、だいたいの人が何かしら思い出したくない記憶もあるのではないでしょうか。
生きていると都合の悪い思い出は増えていきます。辛いことはどんどん忘れていきましょう。
とりあえず、同窓会を欠席しておけば、悪い思い出を思い出す必要はないので、リスクは回避できます。
お金と時間を節約できる
あとは、同窓会を欠席すれば、お金と時間を節約することもできます。
お金も時間も限りある資産ですので、無駄遣いはしないのが大事です。
同窓会を欠席するデメリット
では、同窓会を欠席するデメリットは何があるのでしょうか?
結論としては、以下のような感じです。
同窓会を欠席するデメリット
・昔話ができない
・新しい出会いを逃すかも
・普段行かないお店で食事できるかも
以下で補足していきます。
昔話ができない
同窓会を欠席するデメリットとして、昔話ができないことがあります。
昔話で懐かしさを感じるのって、同窓会くらいでしかできないので、そのチャンスを逃すことになります。
新しい出会いを逃すかも
同窓会を欠席する人は多いですが、とはいえ、一定の人数が集まる場ですし、面識もあります。
なので、わりといい感じの新しい出会いがあるかもしれないです。
これは恋愛もそうですし、仕事でもそうです。
面識のない人たちが集まる婚活パーティーとかより、たぶん仲良くなりやすいですし、狙い目かもしれないです。
普段行かないお店で食事できるかも
同窓会では、普段行かないお店で食事できたりもします。
なので、同窓会を欠席すると、そういうチャンスを逃す可能性もあります。
同窓会を欠席する場合の欠席理由
では、同窓会を欠席する場合は、どのような欠席理由を使えばいいのでしょうか?
同窓会の欠席理由
結論としては、以下のような感じで良いです。
同窓会の欠席理由テンプレ
お誘いありがとうございます。
その日は用事があるため欠席させていただきます。
またの機会に誘っていただけたら嬉しいです。
って感じで、メールでしたら、相手に配慮ある感じで返信しておけば大丈夫です。
LINEだったらスタンプとか入れてもいいかもしれないです。
上述の通り、同窓会を欠席する人って結構、多いので、欠席理由もあまり考えすぎなくても大丈夫かなと思います。
同窓会の断り方について興味ある方は、以下の記事もどうぞ。
『行きたくない同窓会の上手な断り方【フレーズとテンプレと心構え】』
欠席理由は早めに送る
あとは、欠席理由は早めに送りましょう。
幹事も店に人数の連絡をしないといけないので、早めに教えてあげると親切です。
同窓会に欠席するか考えていきましょう
ということで、同窓会を欠席するか?について書いてみました。
感想や質問があれば、ブログのコメント欄かTwitterアカウントまでどうぞ。
以上です。最後までお読みいただきありがとうございます。
おすすめ記事
『行きたくない同窓会の上手な断り方【フレーズとテンプレと心構え】』
『同窓会に行かない方がよかったこと、行ってよかったこと【経験談】』
コメント